コストコユーザーならご存知の方も多いかと思いますが、2018年2月1日からコストコで使えるクレジットカードが「アメックスのみ →MasterCard( マスターカード)のみ」に変更になります。
日本ではアメックスよりもVISAやマスターカードが人気なので、「今までアメックスがなくて現金払いだったけど、マスターカードなら持ってる!ラッキー!」という方も多いのではないでしょうか?
日本国内のシェアで1番多いのがVISA(58%)、続いてマスターカード(26%)なので、VISAとマスターのどちらも持っているという方も多いかと思います。
そんな私も既にマスターカードは持っているのですが、今回コストコで使えるカードがマスターカードonlyになったということで、
「本当に今使っているマスターカードでいいのかな?」
「月5万もコストコで買い物をするんだから、徹底的にお得でポイントの貯まりやすいクレジットカードを探したい」
と思うように。
まず初めに検討したのが、今回コストコから新しく発行されるコストコグローバルカード。
- 年会費1,250円だが、年1回以上使えば無料(実質無料)
- コストコでのポイント還元率1.5%(コストコ以外では1%)
特筆すべきはコストコでの利用で還元率1.5%という点。年会費無料でこの還元率はとっても魅力的!
ですがこのカードにはデメリットもあったのです…。
コストコグローバルカードのデメリット
新コストコカード「コストコグローバルカード」のデメリットは、
- 貯まったポイントはコストコでしか使えない
- 貯まったポイントは、年に1回(翌年2月)しか還元されない
という点。
特に⓶に関してはめちゃくちゃ不便だなぁと思いました。
以下抜粋。
毎年1月1日から12月31日の一年間で累積した利用額に対するリワード(ポイント)は、毎年一回(翌年2月)、コストコキャッシュバックリワードとして還元されます(1リワード=1円)。
「1年間貯めたコストコポイントは、翌年2月に一気にもらえる」ということですね。しかもこのポイントはコストコでしか使えないので、もしコストコ会員をやめてしまったらせっかく貯めたポイントは全てパァになってしまいます。
さらにこのポイント(正式には”リワード”と言います)には有効期限があって、付与された年の12月31日までに使わないといけません。
コストコで使えば還元率1.5%と魅力的なカードではあるのですが、やはりデメリットが目に付いてしまいました。今後一生コストコ会員でい続ける!という方ならいいのですが、
「今後もコストコ会員を続けるか分からない」
「引越しでコストコから離れたところに住む可能性がある…」
という方は他のマスターカードを探した方がいいかと思います。
実際、毎週コストコに行く私でもコストコグローバルカードは見送りました。
クレジットカードって現金を使わなくていい利便性も大事ですが、やっぱりポイントを貯めたいし、そのポイントを無駄なく使いたい!というのが私の気持ちです。
還元率1%以上のカードを選ぼう!月5万の買い物で年6,000ポイントGET
以前はコストコで現金払いをしていた私ですが、クレジットカード払いの方が圧倒的にお得だということに気づきアメックスカードを作ったのが2017年6月の話…。
残念ながらもうこのカードは用無しになってしまったのですが、今もし、
- マスターカードを持っていない
- マスターカードは持っているけれど、還元率の低い(1%未満)カードしか持っていない
という方はコストコのためだけにでもクレジットカードを作った方が絶対にいいです。なぜなら、コストコでは必ずお財布の紐がゆるくなりますから…!!
って、それでは理由になっていませんね^^;
ちょっと変な言い回しをしてしまいましたが、コストコではついつい買いすぎてしまうという方、多いのではないでしょうか?少なくとも周りの方の持っているカートを見ると、皆さんてんこ盛りに商品を買い込んでいます。
それを現金で支払っているところを見ると、「もったいないな〜」と思わずにはいられないのです。
例えば私、計算してみたらコストコで毎月5万円もの買い物をしていました。年間で計算すると、なんと60万円もコストコで使っていたんです。(夫が健康志向なので、コストコの良質なお肉やアトランティックサーモンを買うせいかと思われますが…)
これを例えば還元率1%のクレジットカードで支払うと、6,000円分のポイントが貯まるということなんです。
何も考えず、ただクレジットカードで支払うだけ。ただそれだけで現金払いの時にはもらえなかった6,000ポイントがもらえるってすごい!私はそう思いました(`・ω・´)
これってコストコの年会費分払えるじゃないですか!
現金払いからクレジットカード払いにするだけで、コストコの年会費が実質無料に!さらにお釣りまでもらえるという状況に。
貯まったポイントが使いやすい!コストコで使うのにオススメなマスターカード3選
ということで既にマスターカードを持っている私ですが、この機会にありとあらゆるカードを徹底的に調べ上げました。
個人的にクレジットカードの年会費に何千円も払うのは好きではなく…。なるべく年会費無料(もしくは年に1回以上使えば無料になる…などの”実質無料”)で探してみました。
探してて思ったのですが「このカードが1番お得!絶対的にこれが1番良い!」というカードというのはなくって…。
その人がどんな生活をしているか?どこのサービスをよく使っているのか?によって変わってくるんですよねぇ…。って、当たり前でしょうか?^^;
なので私が選んだクレジットカードは1番最後に紹介するとして、「こんな生活してるならこのカードが良いよ!」というのを3つ、ご紹介したいと思います。
[1]楽天カード | |
---|---|
>>楽天カード
|
CMもバンバン打ち出して今やシェアを5位にまで伸ばした楽天カード。楽天は携帯キャリア事業も始めると発表したばかりですし、楽天モバイルを考えている方にもおすすめ。
楽天市場で買い物をしない人には向いていないのでは?と思いがちですが、実は今やAmazonユーザーになった私が愛用するのもこのカード。その理由は「年会費無料・高還元」に加え、貯まったポイントの使いやすさにあり。リアル店舗(マクドナルドやミスド、ツルハドラッグ)での支払いに使えるので、最近ではマクドナルドで現金を使ってません。(しかもポイントで支払ってもポイントが付く) もちろん楽天市場を利用するならお得すぎで、通常還元率1.0%が楽天市場や楽天BOOKSで使うと最低でも4.0%に! 年会費無料なのに海外旅行傷害保険も付いています。 デメリットは楽天系サービスならでは…とにかくメルマガが多いこと。もちろん配信停止もできますが、その手間も面倒という方には向いてません。 主婦に人気のカードなので、審査も緩めな気がします。 |
[2]Amazon MasterCard クラシック | |
---|---|
|
楽天カードを紹介した後になんですが、Amazonユーザーなら新しくできたAmazonカードはいかがでしょう?年会費1,350円は年1回以上のカード利用で無料になります。(実質無料)
通常時の還元率は1.0%ですが、Amazonでの買い物なら1.5%還元(Amazonプライム会員中なら2%)なので、Amazonで買い物するたびにポイントがザクザク貯まります。貯まったポイントは自動的に Amazonアカウントに追加されるので、ポイントの交換忘れなし!手間も省けます。 今なら入会特典ポイント(2,000〜5,000P)ももらえるそうです。 本当は私もこのカードを作りたいのですが、カスタマーレビューに「入会特典ポイントが少なかった」「不正利用されても保証がなかった」などと書かれていて悩んでます…。作ろうか迷っている方はぜひご一読を。 |
[3] Yahoo!JAPANカード(ワイジェイカード) | |
---|---|
>>【YJカード】
|
通常還元率は1%ですが、ヤフーショッピングやロハコではTポイントが常に3%も還元!同サービスをよく使う人にはYahoo!JAPANカードがおすすめ。Tポイントならコンビニや街の提携店など、使える場所も多くてポイント消化に悩みません。
さらにTポイントはANAマイルへ「500ポイント=250マイル」で交換もできるので、ANAマイラーにも◎(ヤフーショッピング、ロハコ利用時にはANAカードよりもマイルが貯まる計算に) 「au WALLWTカード」を使っている人なら、Yahoo!JAPANマスターカードでチャージすれば、ポイントの2重取りもできますよ。 |
他にも年会費無料カードだと、
- イオンカードセレクト
- VIASOカード
- エポスカード
- セブンカード・プラス
なども良かったのですが、通常時の還元率が0.5%なのでコストコ利用時にはちょっと勿体ないかな、と思いランクインさせませんでした。
私なりのランキングですが、ぜひ参考にして下さいね。
それにしてもここ数ヶ月間クレジットカードについて調べまくっていたのですが、世の中には「知らなきゃ損!」な事ってたくさんあるんだな〜と思いました。
その中でも1番複雑で、しかも「知ってるか知らないかでかなりの差が開く」のがクレジットカード選びなんじゃないかと…。
今回紹介した以外にも皆さんの生活に適したベストなクレジットカードって絶対にあるので、面倒臭がらずに(笑)1度じっくりと調べてみてはいかがでしょうか?^^
楽天カードの欄にも書きましたが、私が今のところコストコで使う予定なのが楽天カード!
私は Amazonのプライム会員になっているので楽天市場ってほとんど使わないのですが…。それでもたま〜にお買い物マラソンに参加して、ドバッと貯まった期間限定ポイントを息子のハッピーセット代に当てたりしています。笑
楽天ポイントがこうやって実店舗で使えるようになってから、期間限定ポイントを無駄にすることがなくなりました。(以前は期間中にわざわざ楽天市場で買い物しなくちゃいけないし、送料無料にしたくて結局ポイント以上の買い物をしちゃってたんですよね…)
楽天ポイントを使えるお店は結構あるので、下の表にあるお店をよく利用する方には使い勝手がいいと思いますよ。(私はほとんどマクドナルドでしか使っていませんが…^^;)
ちなみに日本人の平均クレジットカード保有枚数は3.2枚(2016年度)だそうなので、1枚、または2枚しか持っていないという方も、この機会にクレジットカードを作ってみてもいいかもしれませんね。
ということで、コストコで使うのにオススメのマスターカードの紹介でした!