安い安いと言われているコストコのガソリン。
コストコのガソリンスタンドはずーっと利用したいと思ってはいたものの、現金使用不可なのがネックでなかなか利用するに至りませんでした^^;
コストコのガソリンスタンドを利用するにはコストコ会員であると共に、支払いはクレジットカード(コストコ店内で使える種類のカードのみ)かプリペイドカードで行う必要があります。
今回はプリペイドカードでガソリンを入れてみましたので、その方法をご紹介したいと思います。
プリペイドカードはガソリンスタンドでも買える!
プリペイドカードはコストコ店内で買わないといけないのかなー?と思っていた私ですが、試しにスタンドで聞いてみるとこちらでも購入できるとのこと!
私は車を給油場所に止めて、インターフォンを押して「プリペイドカードを買いたいんですけが…」と言ってみました。
すると店員さんがプリペイドカードを持ってきてくれ、コストコの会員証を提示して現金で購入することができました。
コストコ店内で買えるプリペイドカードと同じで、5,000円か10,000円の2種類のカードから選べました。
今回は5,000円のプリペイドカードを購入。
給油の時にもコストコ会員証が必要
タッチパネルの操作は慣れていないと少し時間がかかるかも…。
プリペイドカードをカード入れに入れたあと、コストコの会員証をバーコードリーダーに読み込ませるかカード入れに入れる必要があります。(会員証の種類によって異なる)
それがちょっと分かりにくかったかなー。でも一度やってしまえば大丈夫!
タッチパネルも大きくて見やすいです。
ガソリンはリットル単位でも入れれますし、1,000円、2,000円などの金額単位でも入れれるようになっています。
全国でも一番安いと言われている、中部空港倉庫店で入れたので106円と激安になっております、笑(2016.9時点)
設定をしたら後は他のセルフのガソリンスタンドと同じ。
レギュラーガソリン用が赤色になっているのもうちの近所と同じだな~
ノズルの所にゴムが覆ってあって、ぐっと差し込むことができます。(上の画像でわかるかな?蛇腹折りになっている黒い部分です)いつも行ってるエネオスだとこういったゴムの覆いがなくて、カチャカチャさせながら給油するのですがこのゴムのおかげで音がしない。
給油を終えたあとにポタポタとガソリンが垂れることもなくて良かったです。
給油が終わったらレシートが出てくるので受け取って終了です。
そうそう、給油が終わったらスタッフさんが出てきてバブをくれました、笑
プリペイドカードは繰り返し使える
ここで買ったプリペイドカードはこの後コストコ店内で使いました。
あ、フードコートでは使えなかったので注意です!
5,000円分を使い切ったら店内にある機械でチャージして繰り返し使うこともできます。
プリペイドカードはコストコ店内ではこんな風に売られています。
これを機にコストコのガソリンスタンド、どんどん利用していきたいと思います~^^